skip to Main Content

記事一覧 > 【第二回:7月3日開催】
日仏経済交流委員会(CEFJ)
Members Meetingイベントレポート
Guest: Orange Fab founder
Pascal Latouche

2020年7月3日、日仏ビジネス界の相互理解の深化と経済関係の発展における貢献を目指す非営利組織・日仏経済交流委員会(CEFJ)の会員限定ウェビナー・Members Monthly Meeting 第二回にRouteX Inc.からCOO 塚尾が参加し、イベントレポートを執筆・寄稿しました。以下同内容にて紹介します。

5月にCEFJ、およびChoose Paris Regionとの共催にて実施しましたオンラインイベントのレポートはこちらからご覧いただけます。

【第一回:6月9日開催】
【第二回:7月3日開催】


去る2020年7月3日、日仏経済交流委員会(CEFJ)は、日仏間で大企業とスタートアップとのコラボレーションを推進するプログラム・Startup Creativity Challenge(SCC)第二弾のオフィシャル・ローンチを開催しました。ウェビナーには、日仏Members企業を中心に多くの参加者が集まりました。

またゲストとして、フランス発のスタートアップ支援プログラムOrange Fabに創設者として7年間のインターナショナル・コーディネーターを務めた経験のあるオープンイノベーションのエキスパート、かつ多くの著書も出しているPascal Latouche氏を招待し、SCCにかける期待についてお話をいただきました。

1. 日仏経済交流委員会(CEFJ) / Startups Creativity Challenge(SCC)の紹介

2. イベントレポート

3. 次回以降のイベント予定


1. 日仏経済交流委員会(CEFJ) / Startups Creativity Challenge(SCC)の紹介

日仏経済交流委員会(CEFJ)は、1997年の設立以降グローバル環境を背景にした日仏ビジネス界の相互理解の深化と経済関係の発展における貢献を目指し、パリとイルドフランス地方を中心にフランス全土、欧州、日本各地アジアの一部にまで広がる巨大なネットワークを持つ仏経済機関です。

20年以上にわたり、様々なプログラムや情報の提供を通じて日本・フランス両国の企業におけるビジネス交流の発展に関わり、現在では両国合わせて157の会員企業が参加しています。

(Image Credit: CEFJ)

近年のフランスのスタートアップエコシステムの盛り上がりを受けて、CEFJでは日仏のスタートアップを一同に介し、CEFJ会員のメンバーとともに新しいイノベーションを生み出すプログラム、

“Startups Creativity Challenge(SCC)”

を2019年から2022年初頭まで全3回実施し、両国のさらなる関係性の強化を目指しています。

(Image Credit: CEFJ)

2019年10月に開催された第一回には、CEFJ 会長 Didier Kling氏と会長代行 Pierre Kuchly氏が、共同議長 出井 伸之氏(元ソニー CEO、現クオンタムリープ Founder・会長)、Anne Lauvergeon氏(元AREVA CEO、現ALP CEO)をお迎えし、日本・フランス両国から128名が参加のもと、4社の大企業と9社のスタートアップが一同に介しました。フランス最大のインキュベーション施設・Station Fにて開催された本イベントは、両国の交流を通じて新しいイノベーションをどのように生み出していくのかについて活発な議論が交わされ、大きな盛り上がりを見せました。

2020年12月にパリにて予定されている第二回は、第一回からさらに両者の連携についてより実践にもとづき具体化した形での実施が計画されています。今後SCCをきっかけに大企業とスタートアップの連携がさらに加速し、革新的なイノベーションを生み出すことが期待されます。


2. イベントレポート

2020年7月3日 パリ現地時間の9:00より開始した本イベントには、日仏のCEFJ会員企業、両国のイノベーションに関心を持つ企業・パートナー機関がオンライン上に集いました。

まずイベントの始めにCEFJ代表 富永 典子氏より、冒頭の挨拶と2020年のSCCの開催概要およびその期待に関して説明がありました。

2019年より開催されているSCCはCEFJと、日本とフランスの間の文化及び友好関係を発展させることを目的とした公益法人 笹川日仏財団(La Fondation Franco-Japonaise Sasakawa)が共同で運営されています。SCCはフランスと日本のイノベーションのエコシステムがより緊密に連携することを支援し、両国の間でこれまでにない新しい連携を生み出すことが期待されます。

Executive Committeeの共同議長である、元Areva CEO・現ALP CEOのMme Anne Lauvergeon氏、そして元Sony CEO・Quantum Leapsの創業者である出井 伸之氏からの支援をいただいております。またSCCの運営準備メンバーとして、Sineora, Matrice, Eiko Group, 日仏経済戦略研究所、4社の協力のもと推進しています。

次に、CEFJ Aurélia Dejulliard氏より、フランスと日本のスタートアップを取り巻く環境や実績について説明がありました。フランスではスタートアップに対する資金的な援助が国家を通じて積極的に行われており、数多くのスタートアップが生まれている他、Station Fをはじめとするスタートアップ支援施設が整備されています。しかし、100ユニコーン企業を輩出しているアメリカ・中国に対して、フランスは8社のユニコーン企業の輩出にとどまっています。

他方日本では、東京を中心にスタートアップ・エコシステムが急成長しており、大企業がアクセラレータやインキュベータを運営している例があります。その一方、未だ4つのユニコーン企業しか輩出していません。これは英語が壁となって海外とのオープンイノベーションが進んでいないことや、失敗を恐れる文化がアントレプレナーシップの浸透を阻害していることが原因だとして述べられました。

それらの課題を解決するべく、SCCでは、12月のイベント開催前の9月より隔週火曜日ウェビナーを開催し、双方のエコシステムの理解を深める取組みをすることを発表しました。

今年のSCCは前年に引き続きパリ・Station Fにて2020年12月3日にて実施されます。日仏両国からイノベーターたちが集まりそのような議論が展開されるのか、大きな期待が集まります。

続いて、SCCのアドバイザーを務められるPascal Latouche氏から挨拶をいただきました。Latouche氏はフランス発のスタートアップ支援プログラムOrange Fabの創設者として、国際ネットワークに関する業務を7年間を務め、その間オープンイノベーションのエキスパートとして多くの著書も出版してきました。日本は第二次世界大戦後、スタートアップによって急速に経済が発展した後、バブル崩壊後はいわゆる「冬」の季節に入っています。スタートアップを中心とした新しいイノベーションの開拓によって再び「春」を迎えなければならないとの、出井氏の初回での言葉を受け、Latouche氏からSCCはその一助を担うだろう、とのお話がありました。

最後にQ&Aセッションが実施され、オンラインツールのチャットボックスに集まった質問を元に様々な議論が展開されました。特にフランス側から日本のエコシステムに関する質問が多く寄せられました。これについては、今後のウェビナーにて発表していきます。


4. 次回以降のイベント予定

CEFJでは、2020年12月のSCCに向けて様々なウェビナーやオンラインコンテンツの配信を予定しています。

7月7日はSCC ウェビナーシリーズ第一回として、French Tech Mission のDirector であるKat Borlongan氏をお迎えし、

”French Tech post-Covid – and what’s in it for Japan? ”

という題目にてお話を伺います。

また、7月8日には宇宙インフラの構築を主とする日本のSpaceTechスタートアップ・ispaceをゲストに迎え、6月のProphesee CEO Luca Verre氏に引続き、イノベーション・ウェビナー第二弾”Space 6.0”を開催する予定です。

皆様奮ってご参加ください。


いかがでしたでしょうか。

日仏交流委員会(CEFJ)実施のウェビナーは会員限定のイベントとなります。CEFJの取り組みに興味のある方はお気軽に弊社までお問い合わせください。

RouteX Inc.では、フランスを中心にヨーロッパのスタートアップエコシステムに関する調査を引き続き進めてまいります。記事として現地の様子を発信しておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。
社内研修や講義も承っておりますのでお気軽に以下よりお問い合わせください。

また、RouteXでは引き続きスタートアップ・エコシステムにおける「情報の非対称性」を無くすため、世界中のスタートアップとの連携を進めてまいります。

RouteX Inc.との協業やパートナーシップにご興味のある皆様はお気軽にお問い合わせください。