#Deep Tech
#GLOBAL SUMMIT
#Hello Tomorrow
#イベントレポート
#スタートアップ
#スタートアップトレンド
#パリ
#ビジネストレンド
#フランス
#ヨーロッパ
2021年12月2・3日の2日間に渡り、フランス・パリにて世界最大のDeep Techカンファレンス Hello Tomorrow Global Summitが開催されました。
先進的な技術を組み合わせることで世界市場に対して破壊的なソリューションを生み出すDeep Techは、SDGsや気候変動と言った地球規模の課題を解決すること、また金銭的に大きなリターンを生み出すことが期待され、コーポレートや投資家、政府機関などあらゆるスタートアップ・エコシステムのプレイヤーから注目を集めています。
今回、RouteXは日本から唯一のMedia Partnerとして現地で参加しました。
イベントコンテンツや参加者との交流を通じて汲み取れる、世界的なDeep Techのトレンドを、全4回の連載を通じてお伝えします。
第1回目:
第2回目:
第3回目:
第4回目となる今回は、Global Summitにブース出展していた2組織の活動を紹介しつつ、コミュニティを通じたDeep Techの課題解決の動きをエコシステムの観点から分析することで、Deep Techをエコシステムから盛り上げる方法の一つとして考えてみたいと思います。
弊社は、Hello Tomorrowの日本におけるエコシステムパートナーとして、これまでもHello Tomorrowの日本ハブであるHello Tomorrow Japanと連携し、国内のDeep Techエコシステム構築に寄与すると共に、昨年パリのHello Tomorrow本部へ訪問・取材をおこなっております。
Hello Tomorrowに関する過去の記事はこちらをご確認ください。
スタートアップ・エコシステムにおけるコミュニティの重要性
第1回の記事にて、Deep Techを取り巻くスタートアップ・エコシステムにおいて、アメリカとヨーロッパの違いについて述べました。
大まかな考え方では、すでに確固たるエコシステムが構築されているアメリカでは主体となるプレイヤーが大学や学術機関である一方、発展途上であるヨーロッパでは政府が大きな存在感を持っています。
一方、スタートアップ・エコシステムにおいて、資金や人材、市場を下支えする要素が「コミュニティ」であると言われています。
そもそもコミュニティには「同じ地域に居住して利害を共にし、政治・経済・風俗などにおいて深く結びついている人々の集まりのこと。」(Wikipediaより) という意味がありますが、スタートアップ・エコシステムにおけるコミュニティは、「0から1を生み出すスタートアップの事業成長にとってなくてはならないもの」として一般的に認識されています。
こちらのInc.の記事では、スタートアップ・コミュニティに以下の7つの資本が集積し、スタートアップの成功に寄与しうることを説明しています。
特にシードやアーリーステージにおいて重要な項目であることが実感を持ってお分かりいただけるのではないでしょうか。
- アイデアや情報、技術などの知的資本
- 知的資本が紐づく人材資本
- エンジェル投資家やVC、助成金等の財務資本
- パートナーシップを構築するネットワーク資本
- アントレプレナーシップにみられる文化資本
- 性別や人種等の多様性が生み出す物理的資本
- 市場や法体系に関する制度的資本
また、毎年世界のスタートアップ・エコシステムを並行に評価しレポートを発表しているStartup Genomeにおいて、各エコシステムを評価する6つの要素には、コミュニティにおける知の流通を示す”Connectedness”が含まれています。
コミュニティの重要性は、最先端の科学技術によるソリューションを持つDeep Techにおいても当てはまりますが、資金・市場・人材の観点でより特異な役割がDeep Techエコシステムにおけるコミュニティには求められると考えられます。
①資金:事業開発の前段階となる研究開発において長期的・多額の資金が必要となる。
②市場:市場におけるニーズが顕在化していないケースの多いDeep Techでは、創業初期より幅広い市場へと焦点を当てることが求められる。
③人材:特にDeep Techにおける研究開発に携わる専門性を持った人材は絶対的に少なく、場合によっては国境を超えて採用活動をする必要がある。
今回のGlobal Summitでは、上記の観点を支援するべくヨーロッパで活動が活発化している2つの組織がブース出展し、多くの来場者を集めていました。まずはそれぞれ以下に紹介します。
ヨーロッパ全域のアクセラレーター・インキュベーターを束ねるDeeptech Alliance
Deeptech Allianceは上記のうち、特に①資金、②市場に寄与するコミュニティだといえます。
本コミュニティは、資金調達やパートナー企業探索、世界市場へのアプローチなど、Deep Techが典型的に直面する対外的な困難に対して、ヨーロッパ中の投資家やコーポレートが集積する場を提供することで解決を目指しています。
現在ヨーロッパとイスラエルに拠点を持つ、9つのアクセラレーターやインキュベーターと提携し、ヨーロッパで誕生したDeep Techがスムーズにプログラムに参加できるような仕組みが提供されています。
またコーポレートとのパートナーシップ制度もあり、パートナー企業が新しいイノベーションの種となりうる最適なDeep Techとマッチングできるようになっています。
また非常に興味深いのは、DeepTech Alliance自体がデンマーク工科大学のインキュベーターであるFutureboxにより主導されていることです。
個々の大学がファンドを組成し基本的に自学のDeep Techのみに投資活動を行っているアメリカに対して、ヨーロッパの大学では一大学だけでDeep Techに十分な資金提供を行うことは難しいと考えられます。
一方、隣国との距離が近くEUという巨大な経済圏へのアクセシビリティを生かして、より大学同士がオープンな関係性を持ち、相互連携を進めるという新しいDeep Techエコシステムの形態ができつつあるといえるでしょう。
このような大学間の広域連携は他にもカナダの大学を中心としたCreative Destruction Labなどもあり、日本におけるDeep Techエコシステムにおいても今後このような大学間でDeep Techのインキュベーションやアクセラレーションを協働する動きが必要とされている、また今後見られるようになるのではないでしょうか。
なお、今年のGlobal SummitにてGrand Prizeを獲得したAtlant 3D Nanosystemsはデンマーク工科大学の出身でした。
ヨーロッパ全域のアクセラレーター・インキュベーターを束ねるDeep Tech Jobs
Deep Techにおいては、③人材の確保も一つ難しい問題として直面します。
そのような課題を解決できる可能性のあるコミュニティがDeep Tech Jobsです。
本コミュニティは2021年にイギリスで設立された比較的新しいコミュニティで、まずはイギリス国内のDeep Techに向けて専門性を持った人材を提供することを目指しているようです。
一方現在の求人を確認すると、全部で2094件 (2022年1月時点)の求人のうちイギリスが1080件である一方、それ以外をドイツ (383件)、フランス (188件)など他の12カ国からも求人が寄せられています。
また職種別に見た場合、ソフトウェアエンジニアが888件と最も多いものの、機械や電気電子、バイオなどその他の分野におけるエンジニアが575件となっており、Deep Techが求める人材ニーズがある程度ソフトウェア以外の分野にもあることが窺えます。
ソフトウェアエンジニアの人材はそれぞれのエコシステムにおいて需給が成り立ちつつありますが、専門性の高い分野のエンジニアは未だコーポレートやアカデミアに人材が滞留しスタートアップという事業体へ流入する人材も多くないため、一つのエコシステムで完結することなくエコシステム横断的に採用活動を行うニーズが高いことが考えられます。
Deep Techの事業開発において海外を見据える必要性も相まって、今後IT系のスタートアップにも増して海外人材の採用がDeep Techにおいて重要な要素となりうるかもしれません。
全4回に渡って、世界最大のDeep Techカンファレンス Hello Tomorrow Global Summitに参加したことからDeep Techについてお届けしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
日本でも今後Deep Techが盛り上がりを見せてくれることを期待したいと思います。
投稿者:塚尾 昌浩
サンフランシスコにて実施されたTechCrunch Disrupt SFでの現地取材でスタートアップ・エコシステムの可能性に衝撃を受け、以来エコシステムの並行分析とDeepTech領域に注力。
中でもフランスはエコシステム発展の典型事例として特に注目している。
食に、ワインに、サッカー観るのも好きなので相性はばっちり?
直近の目標は、フランスで現地の友人とサーフィンとワイン巡りをすること。
RouteX Inc.では引き続きスタートアップ・エコシステムにおける「情報の非対称性」を無くすため、フランスを始めとする世界中のスタートアップとの連携を進めてまいります。
RouteX Inc.との協業やパートナーシップにご興味のある皆様はお気軽にお問い合わせください。