
はじめに
2023年11月27日、東京都がエコシステムプラットフォームとして新たに構築した「Tokyo Innovation Base(TIB)」にて、Startup Ecosystem Summit 2023が開催されました。弊社RouteX Inc.はスタートアップ・エコシステム分析における世界最大規模の年次レポート「The Global Startup Ecosystem Report (GSER) 2023」の日本語版発信パートナーとして、またスタートアップ支援者として現地イベントに参加しました。(GSER2023の日本語版はこちらからご覧いただけます。)
本記事では、本イベントの概要をご紹介します。
Startup Ecosystem Summit 2023とは?

東京都は、2023年11月27日、有楽町駅前に立地する新しいスタートアップ支援・交流拠点「Tokyo Innovation Base (TIB)」のプレオープンを記念し、キックオフイベントであるStartup Ecosystem Summit 2023を開催しました。
昨年、東京都はスタートアップと共に新しい時代を切り拓き、東京の課題解決と成長に繋げることを目指した「Global Innovation with STARTUPS」を策定し、「Born Global」の視点からスタートアップの支援をするとともに、グローバル×10、裾野拡大×10、官民協働×10で未来を切り開く「10×10×10のイノベーションビジョン」を掲げています。今後5年間でユニコーンの数、起業の数、官民連携の数を10倍に引き上げることを目標としています。
今後TIBは、日本のエコシステムの変革を促進するために、起業家、VC、アクセレーター、大企業、行政・研究機関など、様々なエコシステムプレイヤーが集うプラットフォームとして重要な位置づけとなります。
イベント会場の様子

TIBイベント会場は関係者、ゲストで大賑わいでした。

開会は、小池都知事によるオープニングトークでした。都知事は、「10×10×10」を達成するためにGlobal, Growth, Collaboration, Connectという4つのキーワードを挙げ、TIBをイノベーションを促進する中心として位置づけ、熱意をこめてお話されました。

次に、メインのトークセッションでは、「グローバルスタートアップ・エコシステムの挑戦」というテーマで、Startup Genomeの創業者兼President Marc Penzel氏とDealroom.coのCOO Matthieu Demolin氏による対話が行われました。両氏は、他国で成功したローカルスタートアップの事例をもとに、業界の発展に必要な幅広いネットワーキング、多様な人材の活用の重要性を強調しました。また日本の高度なモノづくり技術やポテンシャルを高く評価し、次なる挑戦としてグローバル市場への展開、特にサプライチェーンの構築などの商業化に注力することを提案しておりました。

次のセッションでは、アクセラレーター、コミュニティ・コワーキングオフィス、人事・採用、会計・資金調達など、様々な形でスタートアップをサポートするエコシステムプレーヤー(支援企業)が一堂に会し、1社2分で事業の紹介と続きました。


トークセッションの隣ではスタートアップ製品の展示会も行われ、大変興味深いブースが多くありました。

現地でのコメント
会場ではStartup Genome創業者兼PresidentのMarc氏とお話することができたので、声をお届けします。
―GSER2023の発刊・意義について
RouteXと共にGSER2023日本語版を今年も発刊できたことを嬉しく思います。GSERは、グローバル市場におけるスタートアップ・エコシステムや関連する投資の現状を分析考察したものであり、起業家や投資家、政策立案者にとって、国際的なガイドとして、ローカルな意思決定に寄与し、イノベーションを促進する方向性を提供するものと考えています。
―今後の日本のエコシステムをどのようにサポートしていきたいか
海外のポテンシャル顧客層やデベロッパーに日本の価値ある商品やサービスを提供するために、グローバルメンターとして、海外の知識を積極的に日本に導入していく役割を果たしてまいります。また、人材の多様性、特定分野のエキスパートチームメンバーの集結がエコシステムの発展に不可欠であると強く認識しております。
いかがでしたでしょうか?
本記事では、TIBのキックオフイベントであるStartup Ecosystem Summit 2023についてご紹介しました。今回のイベントを通して、日本のスタートアップ・エコシステムが着実な基盤を築き、これからの東京を中心とした変革がますます期待されています。
RouteXではこれからもスタートアップ・エコシステムにおける「情報の非対称性」を無くすため、世界中のスタートアップとの連携を進めてまいります!
RouteX Inc.との協業やパートナーシップにご興味のある皆様はお気軽にお問い合わせください!
今後もRouteX Inc.では引き続きスタートアップ・エコシステムにおける「情報の非対称性」を無くすため、世界中のスタートアップとの連携を進めてまいります。
RouteXは、
海外の先進事例 × 自社のWill による事業開発の高速化
によって、事業会社における効率的な事業開発を実現します。
本件も含めた質問や支援依頼に関する問い合わせは、以下のフォームよりご登録ください。